このページのURLは、https://garesumo.net/pcgarage/AOH360/Chassis/Cha_imp.html
※ここは個人運営のサイトです。登場するメーカー・販売店・代理店・団体とは関係はございません。
※記事は独自調べを基に作成していますので掲載内容を保証するものではございません。
 情報を利用の際は自己責任でお願いいたします。
※m(__)m Sorry This Site Japanese Language Only! m(__)m
>>> 編集中・・・


AOpen H360ユーザー向け


コレだけはやっておきたいシャーシの改修

H360のシャーシにおいて以外に多い2例の問題を紹介する。
ここに上げた問題は、ユーザー自身の手でも修正が可能なので是非チャレンジしてもらいたい。

周知の問題
参考資料

狭小穴の問題と改修方法

狭小穴画像1 狭小穴画像2

初期型、後期型の関係なくシャーシの生産ロットによっては画像の様に取付穴そのものが小さく、新品のインチねじ#6-32が入らないシャーシを数点確認して おり、この様なシャーシに無理やり電源を組付けますとねじばかりか、電源本体のネジ山を壊してしまうリスクががあります。
もしこの様なシャーシをお持ちの場合は、以下の方法で修正しておく事をおススメいたします。

H360のカスタムモデルであるAOH360シリーズにおいてこの問題はすべて修正済みとなっておりますので、AOH360版のユーザー様はご安心し てご使用ください。

狭小穴の改修方法

1.修正用のヤスリを用意します。
修正用のヤスリ 型番のアップ
ヤスリの直径
画像は、ホームセンターで目にするSK11のモノですが、ツボサンのMA01002です。
仕様では、3.2mmとなっていますが、目立て部は、画像のように3.46mmと#27のインチ穴修正に最適なサイズとなって おります。
あと、バリ取り用に#400の耐水ペーパーなんかも用意して置くとよいですよ。
2.ヤスリを左右にゆっくり回転させながら削っていきます。
修正画像
3.根本まで入れば修正は終了です。
修正完了合画像
4.最後に新しい#6-32ネジで確認し通れば作業は完了です
修正確認の画像
※初期型シャーシの場合は、次の初期型シャーシの改修へ進んでも良いかもしれません。


初期型シャーシの穴位置問題と解決方法

ご存じの方も多いかと思いますが、根本的に初期型シャーシにTFX電源を取り付ける事は出来ません。

この画像は初期型シャーシにSeasonic SS-350TGMSを仮合わせした時のもので、このズレのままネジを無理 やり入れてはいけません。最悪、電源のネジ山を完全に壊してしまうリスクがあります。
ココまでのズレがある場合は、単なる穴径の修正では対応できませんので、後期型の様に長丸穴に加工を検討してください。
AOH360シリーズでは、初期型シャーシは全て初期型改へ改修済みでの提供となっております。

穴ズレ画像

初期型シャーシの改修方法

初期型シャーシの恒久的な運用を考慮し根本的な改修方法をご案内いたします。

1.こんな感じに、作業台(テーブル)の上に逆さに置く置きます。
作業台に置く 改修前の取付穴
2.ヤスリがけをします。
軽く力を入れ、目の終端まで押し入れ少しづつ削ります。力任せに行うと穴が流れてしまいますので、作業は丁寧に行いま しょう。
修正作業中
3.途中に何度か計測をし、5mmくらいになれば大丈夫です。
取付穴の計測
※目標の寸法が得られたら、内側から軽くヤスリをかけバリを除去を行い完了です。
これで改修は完了ですので、後は後期型シャーシと同様に使えます。
改修後の取付穴

修正用工具

ヤスリを用意する。取付穴の修正などに使用するので、購入して置くと良いです。
修正用のヤスリ 型番のアップ
ヤスリの直径
画像は、ホームセンターで目にするSK11のモノ 実は、ツボサンのMA01002です。 仕様では、3.2mmとなっていますが、目立て部 は、画像のように3.46mmと#27のインチ穴修正 に最適なサイズです。 あと、バリ取り用に#400の耐水ペーパーヤスリ なんかも用意するとよいですよ。


初期型と後期型シャーシの比較画像

新旧比較画像


AOpen 旧型電源とTFX電源の穴位置の比較図

下の図を見てもらうと解ると思うが、純正電源FSP300-60SVIntel TFX12V電源では囲み部分の寸法が 0.2mm違う。交差も±0.2mmあるので、一部の初期型シャーシとTFX電源の組合せで取りつかない事例が起きる。

初期型と後期型の比較画像